内科・小児科・総合診療科・胃腸内科・呼吸器内科
医療法人清和会 共立医院
宮崎県都城市蔵原町9-24

TEL: 0986-22-0213
FAX: 
0986-46-8940

クリニック案内

アクセス

  • 電車
    西都城駅より徒歩12分

医院名
医療法人清和会 共立医院
院長
坂口 健次郎
住所
〒885-0051
宮崎県都城市蔵原町9-24
診療科目
内科・小児科・総合診療科・胃腸内科・呼吸器内科(全身CT)
電話番号
0986-22-0213
お電話にてお問い合わせください。

FAX番号
0986-46-8940
QRコード

各種予防接種の説明は
↓こちらから↓

KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう
都城看護専門学校
よくわかる髄膜炎菌

予防接種案内

お知らせ

  • 現在のお知らせはありません。

任意接種について

  • ロタウイルスワクチン・おたふくかぜワクチンは一部自己負担
  • 髄膜炎菌ワクチンは自己負担になります。

ロタウイルスワクチン

  • 生後2ヵ月からの接種をお勧めしています。
  • 全部で3回接種です。(ワクチン名:ロタテック)
    ※生後32週目までに3回接種を終了してください。

  • 都城市、三股町在住のお子様は接種料金1回1000円です。

おたふくかぜワクチン

1回目:1歳
    2回目:5~6歳(年長児)
      ●都城市、三股町在住のお子様は接種料金1回2500円です。

      髄膜炎菌ワクチン

      2歳から55歳に1回接種します。(ワクチン名:メナクトラ)

      • 春休み、新学期・新しい集団生活が始まる前
      • 外出や集団での活動機会が増える夏休み前
      • 海外渡航、海外留学の前

      上記の方に接種をお勧めしています。
      接種料金は1回26,000円です。
      ※ワクチン入荷のため接種希望日の1週間前までに電話予約をお願いします。

      65歳からの肺炎予防

      • 当院では肺炎予防のワクチン接種ができます。

      助成対象年齢:今年度、65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳
      の誕生日を迎える方。
      ワクチン名:ニューモバックスNP(説明はこちら
      接種料金:2,500円
      ※助成対象年齢の方は『肺炎球菌ワクチン接種券ハガキ』を必ずご持参ください。
      ※上記、対象年齢以外の方は接種料金 6,000円です。

      • 肺炎予防効果をより高めるたに2種類のワクチン接種をお勧めしております。

      ワクチン名:プレベナー13(説明はこちら
      接種料金:10,000円
      接種間隔(A)ニューモバックスNPを接種後1年以上あけてプレベナー13を接種する。
      (B)プレベナー13を接種後1年以上あけてニューモバックスNPを接種する。
      ※ 接種間隔(A)と(B)はどちらも予防効果が高まります。
      詳しくは担当医師にご相談ください。

      時間に関して